気付いたら洋服だらけ。うまく断捨離して理想のお部屋に

家の中をすっきりさせたい!
季節の変わり目や引っ越しの際に
やりたいのが断捨離。
断捨離をすると家の中がすっきりするし、
気持ちも整理されますよね!
でもモノは簡単に捨てられないし、
断捨離ってなかなか難しいと思います!
そこで今回は
スムーズに断捨離できるような
アイデアを紹介します
01 捨てる基準を設ける
モノを捨てる時に
「まだ綺麗だから」「まだ使えるから」
という主観的な基準で判断すると
断捨離はなかなかすすみません
モノを捨てる時には、
「1年以内に使用していないものは捨てる」
「代用できるものがある場合は捨てる」
というように、
客観的に捨てるべき、とっておくべきか
判断できるような基準を設けましょう。
例えば
デザインが可愛くて購入したけど
結局一度も着なかったワンピース や、
サイズが同じで複数個あるタンブラーなど、
減らせるものは多くおると思います
02 思い出の多いものは写真に残す
基準を設けて断捨離したとしても、
思い出が詰まったモノはなかなか捨てられないですよね。
旅行先で購入したモノや
ずっと愛用しているモノなど…
捨てたいけど思い出があって
捨てられないというものは
ぜひ写真に残してみましょう。
思い出はその写真を見るたびに
思い出すことができます
03 理想の部屋をイメージする
最後に、理想の部屋をイメージすることも
断捨離をする際に効果的です。
物に溢れている部屋より、
綺麗に整っていて、必要なものが
必要なだけある部屋がいいですよね。
そう考えると、
「いつか使うだろう」
「たくさんあった方が便利」
と思える物でも、
綺麗に整理することができます。
不思議と部屋が綺麗な方が
無駄遣いをしないと言われているので
ぜひ理想の部屋をイメージして
断捨離してみましょう。
おわりに
いかがでしたか?
身の回りが整っていると
心にも余裕が出てくるので
ぜひ試してみてくださいね