毎年冬になると訪れる…つらーい冷え性の改善法

足先の冷えが辛い…
寒くなってきましたね
足先の冷え、辛くないですか?
冷え性の治し方をご紹介します!
そもそも冷え性の原因は…?
自律神経の乱れ
暖房が聞いている室内と寒い外気に
交互に触れると、
体温調節機能が弱まり、冷えにつながります。
皮膚感覚の乱れ
きつい下着や靴で血行が悪くなり、
体温調節の機能が下がって、
寒さを感じるようになります。
筋肉の量が少ない
筋肉を動かすことによって
発熱や血流量が上げることができます。
男性より、筋肉の少ない女性に
冷え性が多いのはこのため。
また運動不足の人は筋肉の量が少ないため、
冷え症の原因となります。
女性ホルモンの乱れ
ストレスや寝不足によってホルモンバランスが乱れると、
血流が悪くなり冷え性につながります。
冷え性を改善する方法
NGをしない
体を締め付ける衣類、
ホルモンバランスを乱す過激なダイエットや
寝不足はやめましょう
冷え性の原因は血流の滞りが原因。
日常生活から意識することが大切です!
食事
体を温める根菜類のスープや
ショウガうどんなど、
暖かい料理を取ってみてください
普段の飲み物も冷たいものではなく、
常温やホットを意識して飲んでみてくださいね!
バスタイム
普段のバスタイムも大事です
冷え性の方は半身浴や長時間の入浴をすると、
汗で体を冷やしてしまいますので、
41℃~42℃のお湯に10分程度入るのが
ベストです
お風呂から上がったら、靴下や腹巻で
体を冷やさないようにしてくださいね!
オススメ靴下
UNIQLOのスヌーピーコラボソックス
こんなかわいい靴下なら
毎日履きたくなっちゃう
運動
体の冷えは血流の悪さが原因です。
ウォーキングなどの軽い運動でも、
血流を良くし冷え性改善の効果があります。
また運動で筋肉をつけることで、
体の発熱量も上げることができますよ
おすすめの運動
ウォーキング20分!
体も温まるし、手軽で始めやすいですよ♡
冷え性とはオサラバ!
いかがでしたか?
ぜひ改善方法を試してみて
今年は冷え性のお悩みと
オサラバしましょう