「私なんて…」とすぐ思っちゃう。自己肯定感を高めるには?

自己肯定感を高めたい
最近、よく”自己肯定感”という
単語を聞きますよね
自己肯定感とは、
自分のことを尊重し
そのままの自分を肯定する感覚です。
SNSの影響もあってか、
他人からの目線や評価を気にしすぎてしまう方が
増えているようです
本当は誰にでも良さがあるはずのに、
自分を尊重できないこともありますよね
今回は、自分を肯定して前向きになるには
どうすればいいのかについて
説明します!
今思っていることを認めて許す
自己肯定感が低いと、
ついつい
「私には魅力がないんだ…」
「私はだめだ…」
と思ってしまいがちです
そう思ってしまう自分を
感情的に否定するのではなく、
「私には魅力がないんだ…と今思っている」
と認めることで
そのままの自分を肯定することに
一歩近づきます
そしてそれができたら、
「私には魅力がないんだと今思っているけど、
魅力を身につけてもいい」
と自分に許可をします。
自分が感じていた否定的な感情は
思い込みであったことに気づいて、
今後ポジティブな方向に変えられる
と認識できます
捉え方を変える
自己肯定感が低い方は、
物事をネガティブに捉えがちです。
突然ポジティブになるなんて
難しいですよね
しかし、
気づいた時に少しずつ変えていけば
それだけで十分変わっていきます
たとえば
「私ってなんでこんなにかわいくないんだろう…」
と思ってしまった時は、
「でももっとかわいくなれるチャンスがあるってことじゃん!」
と付け足してみましょう
見方を変えるだけで
考え方もだんだん変わってきます。
ぜひやってみてください!
自分に素直になる
「こんなことしたら変に思われちゃうかな」
のように、
他人の目を気にしてしまう時
ありますよね
何かをする時や何かを決める時、
他人がどう思うか
ではなく
自分がどう思うか
に目を向けてみたら
生活しやすくなると思います
私も他人の目を
気にしすぎてしまう時があるのですが、
やりたいことを行う時に
「だってこれが私だもん」
と思うようにしたら、
自分の選択に
自信が持てるようになりました
あとは、
自己肯定感の高い方は
人生の主人公は自分
と思っていることが多いので、
私もその考え方を
参考にするようにしています
おわりに
いかがでしたか?
自分の状況を
客観的に分析しているなら
いいと思うのですが、
必要以上に悲観的になって
自分の価値を感じられなくなってしまったら
もったいないです
自分を肯定できていない子が近くにいたら、
いいところを言葉にしたり
ありのままのその子を肯定したりしてみましょう
1人の言葉で
前向きになれることも
たくさんあると思います